相馬焼

相馬焼
そうまやき【相馬焼】
相馬地方に産する陶器。 慶安年間(1648-1652), 田代源吾右衛門(のちに清治右衛門と改名)が京都の仁清のもとで修業し, 現在の地に窯を開いた。 走馬を描いてある。 相馬駒焼。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”